終日、依頼をうけた教育関連の仕事。
夜は、イーダ母が天ぷらを揚げてくれた。
終日、依頼をうけた教育関連の仕事。
夜は、イーダ母が天ぷらを揚げてくれた。
広島での多田宏先生特別講習会に参加。
大学での指導が始まったこともあり、新たな気持ちで多田先生の稽古と講義を受けさせていただいた。
広島の大学生の皆さんと2年ぶりに合気道をしました。
朝から産業医。面談をいくつか行う。
電車でニレを幼稚園へ送ってから授業を3コマ。
scansnapで取り込んだ学生のグループワークレポートを、パソコン上でライブ添削するという試みを行ってみる。思っていたよりもスムーズにできた。
昼休みは、学科の歓迎会。授業終了後は教授会。引き続いて専攻会議。
連発の会議終了後は、学生部委員会の歓送迎会に途中から出席した。4月から教務委員に加えて、学生部委員会にも所属することになった。お声がかかるのは、大変ありがたいことである。
学生課の職員の方、学生相談室のカウンセラーの方と貴重な意見交換を行う。他学科の先生たちとも色々とお話をすることができた。
久しぶりに日付をまたいで帰宅。
木曜日は忙しい。
幼稚園にニレを送ってから授業を一コマ。
『アナと雪の女王』と、主題歌『Let It Go』を、現代の女子大学生がどのように考えるか、学生諸姉の感想・意見を聞く。
出席していた学生の半数近くがこの映画をすでに観ていた。出席カードの裏に映画と歌の感想を書いてもらったのだけれど、なかなか興味深いものだった。こちらはいずれ、「コラム・大川君」で紹介したい。
午後からは産業医。空いた時間に、3月に行われた管理栄養士国家試験解説本の著者校正をする。解説作成を担当した23問について確認。
夕方からは、合気道の稽古。久しぶりに内田先生も参加してくださった。
通常授業日。
授業の後、昼からは4年生5名と、第2回国試対策ランチ勉強会を行う。
午前中は、生活護身術(合気道)の授業。
午後は専門科目(2年生)の授業。
発注していた畳8帖が体育館へ納品された。
夕方からは合気道部の稽古(杖)。
2年生2名、1年生1名、甲南合気会のマツバラくんと楽しく稽古した。小体育館を月曜日に定期的に使える状況が整い、大変ありがたい。
天気のよい日曜日。
朝、書き物をしていて、文書を保存するときに結婚記念日であることに気がつく。
ニレにそのことを話すと、案の定『きょうはなんのひ?』という絵本に出てくる「家内探検ゲーム形式プレゼント贈呈作戦」の決行にかり出される(気になる方は、瀬田貞二・林明子作の同名の絵本を読んでください)。
30分ほどで作業を終えて、自分の仕事に入る。
昼食を庭で食べた。
朝、『大川君』を更新。ほぼ一ヶ月ぶり。
午前中は、4年生への授業。
午後は合気道の稽古。
午前中は産業医。
帰宅後、雑務と散髪。
幼稚園にニレを迎えに行く。