7月2日

幼稚園でプール遊びが始まる日。この日を楽しみにしていたニレは、朝から興奮している。

車の中で歌を歌い続ける娘を幼稚園に送ってから大学へ。

専門科目の授業を一コマ行ってから、大阪で産業医。

メンタル問題による休職からの復職面談など。

ずっと相談に乗ってきた別の社員(こちらもメンタル問題関連)が、休職に入ったという知らせを受ける。

 

産業医終了後は、凱風館で合気道の稽古。

今週は当事者研究があった。

発表は田村さんで、テーマは「膝の痛み」。

痛みについて共感する人は多く(全体のほぼ半分)、興味深いミーティングになった。一年以上前になるが、同じテーマで米澤さんが発表してくださったことがあり、その時も非常におもしろい回だった。

「痛み」には、人を結びつける力があるようだ。

7月1日

専門科目の授業と、4年生への国試対策講座。

夕方、ニレを幼稚園へ迎えに行き、それから公文へ送る。

夕食は、骨付き鶏肉の唐揚げと、イカのアヒージョ。イカのアヒージョは、キノコに椎茸を使い、ミョウガも入れる。さっぱりした味になる。

政府はこの日、これまでの憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。

6月30日

午前中は、大学で生活護身術の授業。

昼に、4年生4名とランチ勉強会を行った後、午後は専門科目の授業。

夜は福島でワンドロップ練習。本日はキーボード陣が不在だった。

奈良でのライブ本番まで一月を切ったので、ここから練習のペースを上げていかなければならない。

仕事も山積しているが、正念場である。身体論コラムもしばらく更新していないが、こちらも月末までには何とかしたい。

 

6月29日

7月のワンドロップライブへ向けて、楽器練習。

午後から妻が仕事で京都へ出かけたため夜まで子どもと二人で過ごす。

夕食に大きなオムライスを作成する。

6月28日

六甲寮の消防訓練と懇談会に出席。学生部委員の仕事である。

大学で仕事をしてから、凱風館で合気道の稽古。

夕方は、下川先生のお宅で正謡会大会の打ち上げ。楽しかったが、少し飲み過ぎてしまった。

2年後、大きなチャレンジをすることになりそうな…

6月27日

朝、大学の学生相談室から依頼されたNews Letter用の短文を書く。

午前中は産業医。

散髪してから大学へ。

ニレを迎えに行き、公文へ行ってから夕食を作る。

鳥もも肉のあぶり焼き、トウモロコシ、枝豆など。

 

6月25日

大学で専門科目の授業を一コマ(病理学)したあと、産業医へ。

熱中症の人が一人来た。工場でのライン作業中にトイレで中座しなくてもよいように、水分を控えていたという。

これからの季節、十分に気をつけてもらわなければならない。

あとは、メンタル問題からの復職面談など。

夜は凱風館で、気の錬磨稽古・研究会の稽古を担当。

6月24日

朝、凱風館の代稽古を担当。

いったん家に帰り、ニレを車に乗せて幼稚園へ。

午前中は専門科目の授業、午後は国試対策の講義を1コマ。

盛岡の母の70歳の誕生日。私が12歳の時に皮膚科医院を開業したから、もう30年がんばっている。