朝から授業3コマ。引き続いて会議が二つ。
新年度の話が多くなってきた。
朝から授業3コマ。引き続いて会議が二つ。
新年度の話が多くなってきた。
ニレを幼稚園に送ってから授業を2コマ。
午後は産業医。夜は凱風館で稽古。
中段突きの技をした。
受けを取ってくれた湯浅くんが、「今日はいつも以上に身体が温かくなりました」と言ってくれた。
凱風館で、朝の代稽古を担当。
後ろ両手取りからの稽古をした。ローマ組不在にもかかわらず、18名が参加。
午前中に授業を1コマ。ランチ勉強会をした後、書類作成などを行ってからもう1コマ授業を行う。
幼稚園にニレを迎えに行ってから、イーダ母含め4人で食事へ。近くのレストランが軒並み定休日だったので、やむをえず国道2号線沿いのジョリー・パスタへ行った。
たまにはこういうのもいいだろう。子供は、パイで包まれたシチューとか、ドリンクバーとかそういうものに喜んでいた。
推薦入試2日目。
エボラ出血熱について学生に講義をしたついでに、映画『アウトブレイク』を観る。
以前、飛行機の中で一度観たことがあったのだが、ストーリーは完全に忘れていた。
正義に燃える感染症医、ダニエルズ大佐(ダスティン・ホフマン)は、かなりクレイジーな医者なのだが、非常時というのは、こういうクレイジーな人間が必要ということを示唆した映画と考えられなくもない。
午後から入試業務。夕方、所用で三宮へ。
夜は、イーダ母が作ってくれた天ぷらを家族で食べる。
午前中は授業準備など。本来は、ニレの七五三お詣り予定だったが、雨のため1週間遅らせることにした。
午後からは合気道の稽古に1部だけ参加。夕方から血液学会の懇親会に参加するため、大阪中之島のリーガロイヤルホテルへ。
懇親会に先立って行われた森麻季さんのミニコンサートがすばらしかった。会場で椅子に座っている主賓クラスのお歴々は、森さんの美貌と歌声によって完全にハートを鷲づかみにされていた。
懇親会で祝杯を挙げた後は、岩手医大の先生方と福島で食事。懐かしい夜だった。
阪大から神戸松蔭に移動して2年が経つ。二つの大学に育てていただき、このような形で久闊を除すことができるのは本当にありがたいことである。歳を取ってきて、懐かしがりになってきているのだろうか。困ったなあ
午前中は産業医。午後は、相愛大学で身体論の授業。べてるの家の、「回復とコミュニティ」の話題から武道の話へとつなげた。
夕方、ニレを幼稚園へ迎えに行った後大阪へ。太閤園で行われた、日本血液学会のプレジデンシャルディナー(会長招宴)にお邪魔した。ディナーに先立って行われた能『猩々』の企画のお手伝いをしたので、阪大血液内科のおりたに先生からお気遣いいただき、舞台を見させていただいたのである。
そのまま太閤園で食事をしつつ、阪大時代の先輩や後輩の先生たち、血液学会の事務局のみなさんと楽しくお話しした。帰りは、神戸に住んでおられるえぞえ先生が送ってくださった。車中でも、いろんなお話が出た。ありがとうございました。
仕事や用事に追われて、落ち着かない日が続いている。
頭がさっぱり働かない。ような気がするが、それは気のせいで、元々あんまり働かない頭なのかもしれない。
思い入れを持ちすぎて物事を行うと、私の場合あまり結果がよくないので、ただ丁寧にすることだけを考えている。ということも実はあんまり考えていなくて、とりあえず人様に迷惑をかけないことと、恥ずかしくない品質を維持することだけを意識している。
八月の末にハワイに行ってから、心身がめちゃくちゃ元気になったので、忙しいけど毎日楽しい。
日々、もう少し品質の良いワインが飲めれば言うこと無いが、それは贅沢というものである。
以前、日々飲むワインを2倍高いものに変えて、その代わりに消費スピードを50%下げると言うことを画策したのだが、上手くいかなかった。それは決して、「旨いワインだから、ついぐびぐび飲んじゃう」ということが問題なのではない。2倍高いワインを普段用に買うことに、びびってしまうのだ。私は大人にならなければならない。
今日は朝、ニレを幼稚園に送ってから午前中は1年生に専門科目の授業を2コマ。午後は、生活護身術(合気道)の授業。
昨日の、合気道当事者研究でアイディアを得たことから、三教をやってみた。学生たちは、いつも以上に熱心に取り組んでいたように思う。次週も、つづきをやることにした。今週は、相半身から三教の「表」技をやったので、次週は「裏」をやろうと思う。
夜は福島でワンドロップの練習。久しぶりだった。ズッキーニ東沢の痩身ぶりにあらためておどろく。
おれはどんどん太っているというのに。
午前中は授業を2コマ。午後は、神経を使う大学業務。
夜は、凱風館で稽古。
ジュン・オーヤマ君が当事者研究で三教について発表してくれた。最近いろいろなところでジュンは積極的に発言してくれている。
とてもいいことだと思う。発表もディスカッションも非常に面白かった。
忙しい1日。
凱風館の朝稽古に1時間参加。
家に帰り、急いで支度をしてニレと出かける(燃えるゴミを全部集めたところまでは良かったのだが、油断してゴミ置き場へ出すのを忘れた…)。
幼稚園へ子供を送り届けてから、大学へ。
2限目から、授業を3コマ連続で行う。昼休みには国試対策のランチ勉強会もやった。小さな勉強会だが4月から11回目になった。
全ての授業が終わった後は、大学の秘密の仕事。気を張る業務である。
6時前に幼稚園へニレを迎えに行き、公文へ送る。
夕食は、鶏モモのグリル。
やらなければならない仕事になかなかたどり着けないが、もう少しの辛抱かな。