幼稚園に子供を送ってから、授業。
夕方、副鼻腔炎を起こしているニレをつれて耳鼻科を受診。その後夕食を作って、二人で食べる。
メイアクトでニレに薬疹が出てきたようなので、内服をやめさせる。
風呂に入ってから二人で就寝。「まゆとにれとくっつきおばけ」の創作物語の続きを語る。
夜中に名古屋から妻が帰宅。歓迎会だったらしい。
ふと思い立ち、午前2時40分から散歩に出かける。
4時に帰宅。
あ、いやべつに恋をしたわけではないです。
うー、眠い。
幼稚園に子供を送ってから、授業。
夕方、副鼻腔炎を起こしているニレをつれて耳鼻科を受診。その後夕食を作って、二人で食べる。
メイアクトでニレに薬疹が出てきたようなので、内服をやめさせる。
風呂に入ってから二人で就寝。「まゆとにれとくっつきおばけ」の創作物語の続きを語る。
夜中に名古屋から妻が帰宅。歓迎会だったらしい。
ふと思い立ち、午前2時40分から散歩に出かける。
4時に帰宅。
あ、いやべつに恋をしたわけではないです。
うー、眠い。
ニレを幼稚園に送ったあと、合気道の授業。
畳を8帖追加購入してもらったので、ずいぶん進めやすくなった。
午後も授業を一つ。夕方からは合気道部の稽古。
ニレと二人で神戸観世会へ。
『熊野』『國栖』を観る。
観世ご宗家による『熊野』は小書(特殊演出)が4つという「フルスペック」仕様。大変楽しませていただいた。
舞の気迫、面と衣装の美しさが強く印象に残っている。
「熊野松風に米の飯」と言うが、これは、熊野も松風も米の飯のように好まれる曲であるという意味である(ひょっとすると「巨人大鵬卵焼き」の発想はここからきているのか)。
今回はまさに、名曲をつくづく堪能させてもらった。
『國栖』は、シテを下川宣長先生がおつとめだった。
舞の切れ、足運びの美しさにうっとりする。
朝から4年生の授業を2コマ。
終了後、凱風館で守先生の稽古に参加。
夜は久しぶりにOne dropの練習。
産業医の後、大学へ。
夕方、ニレを迎えにいき、公文の教室へ見学に行ってみる。幼稚園で友達に聞いたのか、本人が行きたいと言い出した。
最寄りの教室は自宅から、歩いて10分。
表向き静かな家なのだが、入ると中に子供がたくさんいて驚いた。とりあえず、体験学習というものを5月20日からしてみることになった。
所用のあと、大学で会議を二つ。
連休明け。幼稚園へ娘を送る。
久しぶりの幼稚園なのでニレは張り切っていた。連休中は体力を持て余していたようで、一日中大声で叫び、家の中を走り回っていた。
普段、幼稚園で体を使い、とことん遊ばせてもらっているということを改めて感じた連休だった。
授業を1コマの後、午後は産業医。
夕方、大阪から神戸に戻り、住吉で新城先生とロイヤルホストで打ち合わせをする。
来週、神戸松陰の2年生の授業に新城先生をゲストスピーカーとしてお迎えして「終末期医療」についての講義をしていただくことになっている。
共同研究で行っているアンケート調査が着々と回収されているので、こちらの見通しについても話をする。
終了後は、凱風館で合気道の稽古。連休明けのためか、いつもよりも人が多かった。
本日は合気道当事者研究があった。
発表は中学生のYさん。
これまで、当事者研究は2週間前に発表者を割り当てていたのだが、今回から、研究会の当日に発表してもらう人を決めることにした。
参加してくれるみなさんが研究会に慣れてきたこと、みんなの体感を言葉にする力がどんどん向上してきたことで、このように機動性の高い形のミーティングを開けるようになってきた。
各自が抱いている「旬」の疑問を、ミーティングにどんどん持ち込んでもらいたいです。
誤ってデータを消去してしまったiTunesのファイルを再構築。
書き物や授業準備など。
庭の、えごの木に花が咲いた。
雨。
午前中、大学へ書類を取りに行く。
こどもの日なので、ハーゲンダッツのアイスを購入。
終日、依頼をうけた教育関連の仕事。
夜は、イーダ母が天ぷらを揚げてくれた。